#商用利用 の活用術

【商用利用vol.3】クラウド型eラーニングシステム「LearnO」を自社ブランドで展開した導入事例

リリースから13年以上の実績を有し、累計3,800社以上のお客さまにご利用いただいてきたクラウド型eラーニングシステム「LearnO」。今も月間60万人の方々にご利用をいただいています。


この「LearnO」は商用利用が可能で、教材コンテンツとのパッケージ商品として再販売するといった活用事例もあります。また、「LearnO」では商用利用に最適な契約形態として、OEMプラン/ライトOEMプランをご用意しています。いずれのプランも、OEM契約を締結いただいた法人様に対し、デザインとドメインを変更した「LearnO」を月額費用の20%OFFで提供するものです。


今回は「LearnO」の商用利用の参考として、「LearnO」OEMプランを自社のビジネスにご活用されている事例をご紹介します。


株式会社ディ・クリエイト様 オンライン安全教育サービス「De-learning」

株式会社ディ・クリエイト様は、トラックやバス・タクシー事業者などに向けて自動車の安全運転教育事業を展開されています。安全運転教育をeラーニングで提供するのにあたって、OEM版「LearnO」を商用利用する形で「De-learning」というサービスを提供されています。


プロのドライバーは多忙であり、安全運転教育を受講するために対面で集まるといったことが難しいという課題がありました。オンライン安全教育サービス「De-learning」は、安全運転教育をeラーニングで実施できるサービスで、運用開始から1ヶ月足らずで150社、さらに2022年8月時点で470社への導入に成功されています。


ディ・クリエイト様が「LearnO」を選ばれた大きな理由は、リーズナブルな料金プランでした。「LearnO」の価格であればエンドユーザーに安価でサービス提供ができる、と判断されたとのことです。また、eラーニングは難しい、わかりにくいという印象を抱きがちですが、「LearnO」はシンプルな操作性で簡単に受講できることも決め手になりました。


De-learningのご利用者様からも、「これまで義務的にやっていただけの研修が、中身のある研修になり事故が減った」「ドライバーの残業時間を大幅に削減できた」などの声をいただいているそうです。


●OEMを活用し、1ヶ月足らずで150社へeラーニングを展開した事例のご紹介
https://learno.jp/introduction/13391

ヴェクソンインターナショナル株式会社様 医療・介護従事者向け研修サービス

ヴェクソンインターナショナル株式会社様は、医療や看護、介護に特化したeラーニング研修をで提供されています。年間で480ものコンテンツを配信し、医療や看護、介護といった分野で、年間で480ものコンテンツを配信しています。


ヴェクソンインターナショナル様のエンドユーザーのeラーニング受講環境はさまざまで、環境によっては一時的に受講できない、などの懸念もありました。。しかし、エンドユーザーの視点に立って丁寧な対応を続けた結果、現在では受講に関する問題はゼロ、という評価もいただきました。


また、受講者のすべてがITツールの取り扱いに長けているわけではない中、「LearnO」のシンプルかつ説明書の要らない感覚的な操作性が、エンドユーザー様から好評とのことです。


●医療・介護従事者向け研修サービス事例のご紹介
https://learno.jp/introduction/13260

OEM契約がなくても「LearnO」は商用利用OK

ここではOEM版「LearnO」の導入事例をご紹介しましたが、OEM契約がなくても「LearnO」をそのまま再販売していただくことも可能です。教材コンテンツとのパッケージ商品など、エンドユーザーから支持される商材開発にお役立てください。


この記事のまとめ

・OEM版「LearnO」をエンドユーザー向けに展開中の事例を紹介
・OEM契約がなくても商用利用は可能
・新たな商材開発に、「LearnO」商用利用を是非ご検討ください。

私たちは、 eラーニングのコンシェルジュを目指しています。
いつもお客様から寄せられるご質問を一覧にまとめてみました!
eラーニングのこと、LearnOに関すること、なんでもお気軽にご相談ください。

Facebookページでも、
機能の追加やLearnOの今後の展開について
随時、情報配信中です。