全店舗に横展開できる「仕組み」を作るためにLearnOを使う

株式会社プリマベーラ

動画コンテンツで研修の平準化

弊社eラーニングシステムをどのように利用されていますか?対象者やカリキュラム、規模などを可能な範囲でお教えください。

株式会社プリマベーラは、17業態、計40店舗を群馬、埼玉、栃木、長野の4県で展開しています。物理的に、本社に社員やスタッフを集めて研修を行うことがむずかしいため、LearnOを使ってeラーニングを実施しています。また、力のある「スーパー店長」がいれば、店の売り上げが伸びると言いますが、その店長が異動したら下がってしまいます。どの店でも同じように伸びていくためには、eラーニングによる平準化が必要です。eラーニングの内容は色々で、本当に多くのコンテンツがアップされています。たとえば、店舗ではアルバイト比率が7割近いのですが、採用時のオリエンテーションはeラーニングで行っています。店舗ごとに行えばよいという考え方もありますが、それでは店長ごとで内容が異なってしまうこともあります。アルバイト採用時オリエンテーションでは、合計で7時間ぐらいの動画コンテンツを見てもらっています。

導入するeラーニングシステムをLearnOに決定なさるまでの経緯を教えてください。

LearnO導入前から、グーグルサイトを使って動画を見てもらうというeラーニングを始めていました。eラーニングのコンテンツである動画は、真面目なものと、面白いからとともかく見てもらうためを考えたものと両方あり、Youtubeにアップして教材にしていました。この形式は今も同じで、LearnOにそのまま移行しています。 グーグルサイトでは、動画の分類や視聴データの管理などがむずかしく、eラーニングシステムに切り替えたいと考えていました。社内にはeラーニング委員会があり、どのような動画を作るか、誰が編集するかなど検討しています。その委員会で、eラーニングのシステムを色々と探して、コースの設定や受講者データ管理についてなどの機能、リーズナブルな価格から、LearnOに決定しました。

eラーニングのコンテンツはすべて社内制作とのことですが、コンテンツ制作の方針や内容について、具体的に教えてください。

コース設定をして、全員が見るコンテンツと、部署や業務などスキルアップに必要な対象者が決まっているコンテンツがあります。今、250ほどアップしていますが、基本的には、全コース誰でも見ることができるようになっています。 買取、接客、商品詰めなど店舗での業務を、全員がレベルアップして行えるように横展開していく「仕組み化」を、eラーニングで行っています。業務にはルールがたくさんありますが、ルールを教えると同時に、なぜそのルールがあるか、どのような思いで作られているかを知ることで、全員が納得して同じ方向を見て仕事をしていくことができるのです。何をするか伝えても、なぜそうするかを伝えていかないと、それをしようという動機付けにはつながりません。新しいコンテンツはチャットワークを通して、全社にアップしたことを知らせ提案しています。動画コンテンツの内容は、手帳や漫画シリーズなど活字化されて読んで学ぶこともできます。

研修全体の中でのeラーニング活用について教えてください。

LearnOは「仕組み化」のツールですね。アルバイトの社員登用では、試験前に全7時間になる100本ほどの短い動画コンテンツの視聴が必要です。eラーニングだけでなく、手帳を使って日常の朝礼でも全員にルールを伝えています。今日は何をではなく、1日1つ、きちんと年間スケジュールがあり、読み合わせを行います。 また、コンピュータ運用能力に差があったら、それを解消するためにすぐに動画を作るというように、コンテンツは常に進行中で完成することはありません。リスクがないのであればやってみよう、遅いというのが悪いという空気感があり、すぐにeラーニングで対応しています。 株式会社プリマベーラには、毎日、他の中小企業の方が、「皆が同じ方向を見て働いている」がどのように「仕組み化」によって実現されたかを見学にいらっしゃいます。

実際にLearnOを導入されてから、eラーニングの受講者や管理者の方はどのように感じていらっしゃいますか。

管理の面では、IDで個人が特定できることが便利で、230ほどIDを発行してますが、どの動画を何回見ているかなど、ログが分かることがいいですね。オリエンテーションやスキルアップ系の内容では、テスト機能を使って理解度をチェックすることもあります。受講後には、受講の感想を提出してもらっていて、これに上司がコメントを入れています。コメントを入れることが目的ではなく、感想という定性情報からさらに経営をブラッシュアップしていくことが目的です。コメントを入れることで受講のモチベーションアップにもつながります。 受講者にとっては、なによりもスマホで見やすいことが評価されています。LearnO導入以後は、スマホでeラーニングをする人が増えていますね。

導入事例に戻る

私たちは、 eラーニングのコンシェルジュを目指しています。
いつもお客様から寄せられるご質問を一覧にまとめてみました!
eラーニングのこと、LearnOに関すること、なんでもお気軽にご相談ください。

Facebookページでも、
機能の追加やLearnOの今後の展開について
随時、情報配信中です。